地域交流イベント大盛況!

千寿荘では初めての地域交流イベントを近隣の小学校の体育館で開催しました。千寿荘やグループホームのご利用者様をはじめ、小学校の児童の皆さん、そして千寿荘の職員の子どもさんたちも多数参加し、会場は終始賑わいを見せていました。
今回のイベントでは様々な催し物を用意しました

カラフル綿菓子の配布: ピンクや青、黄色など色とりどりの綿菓子が大人気!ご利用者の皆さんも思い思いの色を選び、嬉しそうに味わっていました。

お菓子釣り: 子どもたちが真剣な表情で挑戦する姿が印象的でした。

スマートボール: 小さなボールを転がして大当たりを目指し、何度もチャレンジする子どもさんもおられました。

ボッチャ: パラリンピック競技として知られるボッチャを千寿荘オリジナルにアレンジし、ご利用者の方々も積極的に参加され、子どもたちとの交流の場となりました。


射的・フリスビー: 的を狙う真剣な眼差しと、成功した時の喜びの声が会場に響き渡りました。


福祉体験: 実際に福祉器具に触れたり、車いすの操作を体験したりすることで、子どもたちの福祉への理解が深まりました。また、トロミ入りの飲み物を試飲する体験では、子ども達にどうしてトロミを付けないといけないのか考えて頂く良い機会となりました。

福祉クイズ: 楽しみながら福祉について学べる企画も好評でした。

クイズやボッチャの参加者には、竹とんぼやスーパーボール、施設の方々が作成したフリスビーなどをプレゼントしました。
今回のイベントを通じて、高齢者と子どもたちの間に自然な交流が生まれました。年齢を問わず共に楽しめる時間は、参加者全員にとって貴重な経験となっりました。特に印象的だったのは、会場のあちこちで見られた笑顔の数々。世代を超えた交流の大切さを改めて実感する機会となりました。

千寿荘では今後もこのような地域との繋がりを大切にしたイベントを企画していきたいと考えています。